2019年3月と4月にやっていたことを振り返ろうと思います。
代表的なことは
- 自宅PCを作成
- CCENTを受験
- 応用情報技術者試験を受験
だと思います。
自作PC
初めての自作スタート。
コスパ70%ぐらいの気持ちで選びました。
直感的に選んでしまったもの多いから専門家から見ると指摘多そうだけど勉強のつもりで組みたてよ。#自作PC pic.twitter.com/KdfZbaBPOL— こぉたむ@CCNA x AP (@kootams) 2019年3月12日
パーツを購入することも初めてだったので、基本的にはアマゾンで購入しています。総額は21万円ほどだったと思います。
ちなみに、同時期に「iMAC」が発売されたので、そちらは見送る形になりました。
ネジ見つけるのが無理すぎて、断念 pic.twitter.com/zguyK3tqRq
— こぉたむ@CCNA x AP (@kootams) 2019年3月13日
ネジは違いが少なくて見分けるの難しかったです。
Asrck phantom Gaming6で温度部分4Cは正常なのか?
どこを疑えばいいかわからない…#自作PC pic.twitter.com/1c3x84rozN— こぉたむ@CCNA x AP (@kootams) 2019年3月18日
エラーコードが出てます。メモリはしっかり奥まで差し込みましょう。メモリは自作PCでエラーが出やすい箇所だと思います。
CCENT
CCENTを受験したお話。あまりTwitterの方では話題に出してなかったことです。
対よろ pic.twitter.com/TR97ZZM7qm
— こぉたむ@CCNA x AP (@kootams) 2019年3月10日
点数的には+50点ほどでしたが、落ちたらどうしようと本当に焦ってました。
ICND1合格しました。
業務歴2年と半年ぐらいで受かって当然の空気があって怖かったけど、ひと安心。
4月の応用情報に6回目受験でこれも受かれ感あるし、6月にICND2取ってCCNAになれる日まで頑張ります。
ゲームできなくてごめんね。
←待ってくれてる人向け。— こぉたむ@CCNA x AP (@kootams) 2019年3月16日
一応現役で設計、構築している人間なんで普段使わない部分中心にping-tと赤本中心に勉強しました。
シミュレーション部分は特に赤本が良かった印象です。
最後に
前半の内容は以上です。応用情報のなどは別の機会に書いていこうと思います。