こんにちは、SilentProtestこぉたむ@kootamsです。
年明けの年始にすることはありますか。
私はよく海に行きます。
というわけなんで、久しぶりに湘南のビーチに行って参る。
久しぶりに海にでもいこうかな
— こぉたむ (@kootams) 2018年1月7日
海
海(うみ)は、地球の陸地以外の部分で、塩水に満ちているところのことである。
地球の海は、濃度3%前後の塩などが溶け込んだ水(海水)でできている。地殻の上にあり、ほとんどは地表にあるが、極地の一部では氷の下にある。出典:海 Wikipedia
いいお天気です。太陽sunssunって感じですね(よくわからない)
毎年海まで行けば地元の誰かしらとであったりしたんですけど、静けさがありました。
時代を感じます。
せっかくなんで、波側で1枚
割と毎年取撮っているんですが、年々劣化しているこぉたむ氏。
つか、なんか格好が10年前と変わらんという奇跡
サングラスなんか欲しいな。
amazonで紹介しようかなと探してみたけど、よくわからなかったので紹介しません。
現地で買うことにしようかな。
どんと焼き
近くをお散歩していると、久しぶりにみた光景
こ、これは・・・・・
「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事です。出典:どんど焼き
すごく懐かしいですね。お団子を食べれば3年は長生きするであったり、1年間病気にかからないという恒例行事ですね。
このような地域のイベントにも参加してみたいと感じます。
総括
海に行って、自然の力を取り込めたと思います。
休日にひとりぼっちは寂しいから、誰かと一緒に出かけたいなと思う1日でした。
内気なので、誰か誘ってくれると嬉しいやつ
byebye